この記事では、全く料理経験がない方でも美味しくて簡単に作れる「一人暮らし用ペペロンチーノ」のレシピをご紹介します。
しかも、この作り方だと洗い物が少なくなりますので、シンクが狭い一人暮らしの方には特にお勧めです。
マジで簡単なので、ぜひ丸パクリしてください。
動画で確認したい人はこちらからどうぞ
【コンロ1つでOK】美味しくて簡単な「一人暮らし用ペペロンチーノ」の作り方【洗い物が少ない】
では、淡々と作り方をご紹介します。
材料
必須の材料↓
- きざみにんにく:好きなだけ
- オリーブオイル:好きなだけ
- コンソメ:好きなだけ(気持ち少なめに)
- 塩:好きなだけ(気持ち少なめに)
- パスタ(1.6~1.7mm):100g
- 水:300cc
お好みで変えてもいい材料↓
- 輪切りとうがらし:好きなだけ
- ウインナー:好きなだけ
- しめじ:好きなだけ
- ブロッコリー:好きなだけ
- パセリなどのハーブ系スパイス:好きなだけ
具材は、好きなものを好きなだけ入れればOKです。
「お好みで変えてもいい材料」と書いた材料は僕が普段入れているだけで、自由に変更していただいて構いません。
また、パスタと水以外の材料の量は好きに調整してください。パスタと水の量さえ守れば、絶対に美味しく仕上がります。
ただ、コンソメと塩は入れすぎると味が濃くなるので、気持ち少なめにすることをお勧めします。
調理器具
- 箸
- フライパン
- キッチンバサミ
鍋やザルは不要です。
作り方
まず、「オリーブオイル」と「きざみにんにく」をフライパンに入れて炒めます。
多少焦げるくらいまで炒めればOKです。
次に、「パスタ」と「ハーブ系のスパイス」以外の材料を全てフライパンに投入します。
次に、水が沸騰するまで待ちます。この時の火加減は強めにしてOKです。
水が沸騰したら、パスタを半分に折って投入します。
水が蒸発するまで、グルグルとパスタを茹でます。
水が蒸発しきったら、火を止めます。
なお、水が蒸発するまでの目安は10分です。300ccという分量を守っていれば、10分ほどで蒸発します。ただ、水の蒸発スピードには個人差がありますので、料理の様子に応じて水の量は調整してください。
最後にハーブ系のスパイスを入れて完成です。
お皿に移すと洗い物が増えますから、そのままフライパンからダイレクトにいただきます!
最後に伝えておきたいこと
今回のペペロンチーノの作り方を習得できれば、他のパスタも同じように作れます。
ぜひいろんなパスタを、今回の手法を用いて作ってみてください。
また、この記事を通じて最後に伝えておきたいことは、「自炊をすることで自己肯定感が上がる」ということです。なぜ自己肯定感が上がるかと言うと、自分にできる事が増えるからです。
僕の勝手な思い込みなんですけど、毎日買ったお弁当を食べている人よりも、自炊をしている人の方が自己肯定感が高いと思っています。
今回のように簡単なもので構いませんので、ぜひ自炊を習慣にしてください。もし毎日のように買ったお弁当を食べている人は、自己肯定感が上がることを実感できるはずです。
では、以上となります。
この記事が参考になっていれば嬉しく思います。