この記事は、
と疑問に思う人に向けて作成しています。
結論から言うと、「他の人の邪魔にならなそうな場所」です。
すごく抽象的な結論なんですけど、アパートの駐輪なんてこんなもんです。
また、僕が邪魔になる場所に置いて怒られたことがあるので、その実体験をお話していきます。ただの自分語りなので、軽い気持ちで見てください。
Contents
【理屈は関係ない】一人暮らしのアパートで自転車を置く時の注意点【怒られた実体験】

僕が住んでいるアパートには、駐輪場がありません。
ただ、なんとなく周りの住人が自転車を置いているスペースがあったので、僕もそこに自転車を置きました。
すると次の日、なぜか僕の自転車が隅っこの方に移動していました。
先に住んでいる人が優先?
「なんか隅っこの方に移動しているな」と思いながら、その隅っこの方に移動していた自転車に乗って、買い物に行きました。
そして買い物から戻ってきた僕は、再び自転車を周りの住人に合わせて置いたんですよ。
そしたら、2階に住んでいるおばちゃんがベランダから顔をのぞかせてこう言ってきました。
僕は、「えっ?置く人が決まっているんですか?」と返します。
するとおばちゃんは、
と言ってきました。
理屈は関係ない。そこは自分の場所なのだ。
もちろん、駐輪場があるわけじないので、正式に誰の場所と決まっていることはありません。
ただ、そんな理屈は関係ないんですよ。
暗黙の了解で置く場所が決まっていて、そこに勝手に僕が自転車を置いたことに怒った人がいたそうです。
そしておばちゃんが、
と言ってくれたので、隅っこの方に置きました。
正直納得はできないんですけど、別に隅に置いても支障は無いので、僕は自転車を隅に置きました。
納得できなくても、従っておけばOK
こんな感じで、周りの様子を見て、自転車を置く場所を決めればOKです。
そこで納得できなくても、大きな支障が無い限りは従っておきましょう。
こんな些細なことで争っても、時間とエネルギーの無駄ですからね。
最後に伝えておきたいこと

今回は、【理屈は関係ない】一人暮らしのアパートで自転車を置く時の注意点【怒られた実体験】というテーマの記事をお送りしました。
この記事の内容を通じて最後に伝えておきたいのは、「些細な理不尽など無視しろ」ということです。
世の中には、そこまで支障が無いにも関わらず、理不尽な目に遭ったことでトラブルに発展させる人がいます。ただ、世の中なんて理不尽なことだらけですから、いちいち首を突っ込んでいたらキリがないです。
たまに2チャンネルやYouTubeのコメント欄で争っている人がいますが、ああいうのはホントに不毛です。人生の無駄です。
些細な理不尽であれば、「まあ、こういうこともあるよな」と軽く流しておきましょう。
では、以上となります。
この記事が参考になっていれば嬉しく思います。