この記事は、
とお考えの人に向けて書かれています。
結論から言うと、経験上以下の日用品・家具家電は不要でした。
- 包丁
- まな板
- 缶切り
- しゃもじ
- 三角コーナー
- デカい棚
- 洗濯機
- ソファ
- 友達が来た時用の物
どれも経験上、無くても困らない物ばかりでしたね。
意外と必要そうな物でも、生活してみると「いらないなー」と感じる場合が結構あるんですよ。
ただ、かなり個人的な意見なので、参考程度に見てください。
【それいらない!】意外と不要な一人暮らしの日用品・家具家電とは?【実体験】

では、あんまり必要ないと感じた日用品・家具家電を淡々と紹介します。
包丁
持っていたのに使わなかった日用品の第一位が、包丁ですかね。ただ、料理を全くしないわけじゃないですよ。
実は包丁が無くても、「キッチンばさみ」があれば大体事足ります。
本気の自炊をする人には必要かもしれませんが、食材を切れればなんでもいい人なら、キッチンばさみで十分です。
では、なぜ包丁ではなくキッチンばさみを勧めているのか?それは、次に紹介するまな板を洗う手間を省けるからです。
まな板
包丁が不要なら、まな板も不要になります。
キッチンばさみで切った食材はそのままボウルに入れたり、フライパンに入れればいいのです。
僕が前に住んでいた部屋では包丁もまな板もあったのですが、正直ほとんど使いませんでした。
缶切り
一人暮らしをしてから、缶切りって全く使っていないですね。
なぜかと言うと、缶切りが無くても開けられる缶詰がたくさんあるからです。
使う人のことを考えてですね、多くの缶詰が下の画像のように手で開けられるようになっています。

しゃもじ
炊飯器を使ったとしても、しゃもじは不要です。
米をお椀に移すのって、箸で十分できますよね?
大人数で生活しているならまだしも、一人暮らしならしゃもじは無くても全く困りません。
また、しゃもじを使わないおかげで、洗い物が1つ減りますね。
三角コーナー
前に住んでいた部屋では使っていたんですけど、今じゃ使わないですね。
これは不要と言うよりも、不潔だから使わないことをオススメします。
料理中に出た生ゴミは、すぐゴミ箱にすてればOKです。よく考えたら、シンクの中に置いておく必要などありません。
デカい棚
僕は前の部屋で、下の画像のようなデカい棚を置いていました。

今考えると、全くいらなかったですね。
なんか憧れで買っちゃったんですけど、使わないスペースがたくさんありました。
棚は必要になったら買えばいいのであって、憧れで買うなんて馬鹿げてました。
洗濯機
これは賛否両論ありそうですが、洗濯機っていらなかったですね。
一人暮らしなら洗濯量が少ないので、浸け置き&手洗いで十分対応できます。
洗濯機を買わないことでお金も節約できますし、スペースもかなり確保できました。
ソファ
一人暮らしなら、ソファはいらないです。
一人用の座椅子で十分です。
ソファは一人暮らしにはデカすぎます。
友達が来た時用の物
「友達が来た時用の物」は基本的にいらないです。
なぜなら、友達はほとんど家に来ないからです(僕だけかもしれませんが・・・)。
仮に来たとしても、多少の不便を我慢してもらいつつ、工夫して楽しく過ごせばいいのではないでしょうか。それもまた1つの楽しみ方です。
最後に伝えておきたいこと

今回は、【それいらない!】意外と不要な一人暮らしの日用品・家具家電とは?【実体験】というテーマの記事をお送りしました。
この記事を通じて最後に伝えておきたいことは、「僕たちは必要ない物を必要だと思わされている」ということです。
「必要になりそう」と思う物ってたくさんあるんですけど、それはあなたの考えというよりも、世間一般の常識であったり、過剰に流れている広告のせいだったりします。
したがって一人暮らしを始める時は、「自分の生活に絶対必要」と思う物を中心にそろえてください。必要かどうか迷う物に関しては、後で本当に必要になった時に買えばいいんです。
実は日本人の中も、冷蔵庫を持たずに生活している人がいます。冷蔵庫って絶対必要に思えますが、人によっては無くてもいいんですよ。
ぜひご自身の生活や感覚としっかりと向き合って、あなたにとって本当に必要な物だけを家に置いてほしいなと思います。
では、以上となります。
この記事が参考になっていれば嬉しく思います。