この記事は、
とお悩みの人に向けて書かれています。
結論から言うと、「自動積立を利用する」という方法を利用すればOKです。理由は、人間は意思が弱い生き物なので、意思に頼って貯金しようと思っても貯金できないからです。
実際に僕も自動積立を利用していますが、この自動積立のおかげでコツコツ貯金できています。
では、以上の主張を踏まえて、「お金を確実に貯めるための思考と方法」について実体験を交えつつ解説します。
Contents
【自動化が最強】一人暮らしがお金を貯めるたった一つの方法とは?【実体験】
先述していますが、人は意思が弱い生き物なので、お金を確実に貯めたければ「自動化しかない」というのが僕の結論です。
昔に宣言したことを守れていますか?
ここで昔に宣言したことを何でもいいので思い出してほしいのですが、その宣言はちゃんと守れていますか?
特に僕たちは新年のようなターニングポイントで、以下のような宣言をしますよね。
- 毎日筋トレをする!
- 1日8時間勉強する!
- 今年から禁煙する!
そして、数日後にはその宣言が破られるのがオチですよね・・・。
例えば僕は前に「毎日欠かさず朝に運動する」という宣言をしたことがありましたが、1週間ほどでやらなくなりました。人間なんてそんなもんです。
自動化すれば、意思とか関係ない
人間の意思は弱いということは、意思に頼らない方法をとればいいんです。
つまり、自動で勝手に貯金するシステムを利用すればOKです。
めちゃくちゃシンプルですけど、これ以上に最善の方法は無いと思います。
自動積立のやり方は?
では具体的に、自動積立をするにはどうすればいいのか?
結論から言うと、利用している銀行の自動積立サービスを利用すればOKです。銀行によってサービスの名称は違いますけど、自動積立をサポートしてくれるサービスを提供していない銀行はほとんどありません。ちなみに僕は、自動積立ができない銀行を見たことがないですね。
つまり行動としては、あなたが今利用している銀行のサービスを調べて、自動積立をサポートしてくれるサービスに申し込めばいいのです。
自動積立のサポートに差はない
何かしらのサポートに申し込むときは、基本的にはいろんな会社のサポート内容を調べて、比較することが重要となります。しかし、自動積立に関しては全く比較しなくていいです。
なぜなら、サポートの内容に差はほとんど無いからです。単にお金を積み立てるだけですから、差別化できるポイントがありません。
ホントにどこでもいいので、今あなたがメインで利用している銀行に問い合わせてください。
マネーリテラシーが高い方は、投資信託もあり→僕は投資信託を買っています
僕も毎月自動積立を利用しているのですが、実は貯金ではなくて、投資信託の自動積立を利用しています。
ちなみに投資信託とは様々な金融商品を1つのパッケージにしたもので、リスクが分散されている安全性が高い商品です。(よく意味がわからない方は、スルーしてください)
具体的には楽天証券という証券会社を通して、毎月投資信託を積み立てています。一応証拠として、下にリアルな設定画面を貼っておきます。
なぜ投資信託で積み立てているかというと、長期的な目で見れば儲かる可能性が高いと考えているからです。
ただ、投資信託がよくわからない人は貯金をオススメします。投資信託にはいろんな商品がありまして、中には明らかに損するようなものもありますからね。
もし投資信託に挑戦したい方は、「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 」を読むことをオススメします。
この本はかなり優秀です。
初心者が手を出してはいけない商品について分かりやすく書かれているので、これ1冊読んでおけば、投資信託で大きな失敗をすることはないはずです。
僕自身もこの本のおかげで、相当にマネーリテラシーが高まったと実感しています。
最後に伝えておきたいこと
今回は、【自動化が最強】一人暮らしがお金を貯めるたった一つの方法とは?【実体験】というテーマの記事を書いてみました。
今回の記事を通して最後に伝えておきたいことは、「何事もやり遂げるためには、仕組みが大事である」ということです。
意思の力で頑張ろうと思っても、結局どこかで緊張の糸が切れてしまうものです。ただ、仕組みを整えれば意思とは関係なく結果を出せるようになります。
少し話はズレますけど、例えば筋トレを継続したかったら、毎月支払い型のジムと契約するなり家の中にトレーニングルームを作るなりして、自然と筋トレをしたくなる環境を整えればいいのです。
貯金は将来への不安を大きく下げてくれますから、ぜひ自動化で貯金していってほしいと思います。
では、以上となります。
この記事が参考になっていれば嬉しく思います。